出版ネッツ、関西フェスタに行って来た。その2
その1の続き。トラックバックもした。
■5/21(土)に関西フェスタのワンコインセミナーに行ってきました。
午後から「組版・編集者が目から鱗のInDesign実例集12連発」と「フリーランス的、ソーシャルメディアの使いこなし方」をききました。
■「目から鱗~」は山崎 亮一さんが講師でした。
私はPCのソフトでCS5のInDesignは持っているのですがポートフォリオをまとめるのに使うぐらいで
InDesignを仕事で使うほどのノウハウを持っていないから、何かのヒントになればと思いセミナーを受けてみました。
内容は編集や校正で、すでにバリバリ仕事をする人向けでした。
山崎さんの会社せせらぎ出版でプログラムを組んでいるスクリプト機能を使えば
記入された文章の統一されてない“一ヶ月、2箇月、3ヵ月”などが、
一瞬で“一ヶ月、二ヶ月、三ヶ月”になる。もれなく更新されたかチェックできるように【ヶ】となり
【 】がつくことでチェックもしやすい、という内容でした。
スクリプトのプログラムのやり方も軽く説明されました。
プログラムの中味をみたときに、HTML、CSSの考え方と同じかもというイメージをもてたので
私でもがんばれば作れそうと思いました。
でもそんなこと心配しなくてもプログラム内容をコピーしたCDを頂きました。
太っ腹です。
■「ソーシャルメディア~」は高野 朋美さんが講師でした。
セミナーはユーストリームに生中継されながら行われました。
ソーシャルメディアはいろいろありますが、セミナーの中では高野さんが実際に使っている
ツイッター(t)、フェイスブック(FB)、ユーストリーム(UST)についてのちょっとした内容と
それらを用いて仕事を活かす方法でした。
「ふむふむ」と思った内容を箇条書きしておきます。
●ソーシャルメディアは情報を得ることや、証拠として利用できる。
●ソーシャルメディアの利点は
「知り合いにくい人と知り合いになる」
「類は友を呼ぶ」
「仕事のオファー」
「自分で仕事を作っていける」
●やる目的を持つことが大切
●自分を売る道具
私はFB以外は登録してます。でもtは使い方が中途半端で使いにくくなりつつありました。
USTの方は登録しただけで特に見てもいなかったです。最近ニコニコ動画もみてますが
USTとニコ動を混乱してました。
ちなみにはてなブログとかも登録だけはしてます。いまだ使い方わかりません。
ネットの世界は広いです。
ツイッターをはじめたきっかけは去年久米信行さんのセミナーをきいたことでした。
ソーシャルメディアは私の考えでは流行と一緒のような気がします。
何かを感じて大勢の人が飛びついていく、そんなイメージ。
ドンドン次のソーシャルメディアが出てきてすべてつながって行く
終わることのない情報の川ができるような・・・。
以上、ちょっとフェスタと関係ないこと書きましたが終ります。
5/20(金)5/21(土)と楽しいひと時を過ごしました。
■5/21(土)に関西フェスタのワンコインセミナーに行ってきました。
午後から「組版・編集者が目から鱗のInDesign実例集12連発」と「フリーランス的、ソーシャルメディアの使いこなし方」をききました。
■「目から鱗~」は山崎 亮一さんが講師でした。
私はPCのソフトでCS5のInDesignは持っているのですがポートフォリオをまとめるのに使うぐらいで
InDesignを仕事で使うほどのノウハウを持っていないから、何かのヒントになればと思いセミナーを受けてみました。
内容は編集や校正で、すでにバリバリ仕事をする人向けでした。
山崎さんの会社せせらぎ出版でプログラムを組んでいるスクリプト機能を使えば
記入された文章の統一されてない“一ヶ月、2箇月、3ヵ月”などが、
一瞬で“一ヶ月、二ヶ月、三ヶ月”になる。もれなく更新されたかチェックできるように【ヶ】となり
【 】がつくことでチェックもしやすい、という内容でした。
スクリプトのプログラムのやり方も軽く説明されました。
プログラムの中味をみたときに、HTML、CSSの考え方と同じかもというイメージをもてたので
私でもがんばれば作れそうと思いました。
でもそんなこと心配しなくてもプログラム内容をコピーしたCDを頂きました。
太っ腹です。
■「ソーシャルメディア~」は高野 朋美さんが講師でした。
セミナーはユーストリームに生中継されながら行われました。
ソーシャルメディアはいろいろありますが、セミナーの中では高野さんが実際に使っている
ツイッター(t)、フェイスブック(FB)、ユーストリーム(UST)についてのちょっとした内容と
それらを用いて仕事を活かす方法でした。
「ふむふむ」と思った内容を箇条書きしておきます。
●ソーシャルメディアは情報を得ることや、証拠として利用できる。
●ソーシャルメディアの利点は
「知り合いにくい人と知り合いになる」
「類は友を呼ぶ」
「仕事のオファー」
「自分で仕事を作っていける」
●やる目的を持つことが大切
●自分を売る道具
私はFB以外は登録してます。でもtは使い方が中途半端で使いにくくなりつつありました。
USTの方は登録しただけで特に見てもいなかったです。最近ニコニコ動画もみてますが
USTとニコ動を混乱してました。
ちなみにはてなブログとかも登録だけはしてます。いまだ使い方わかりません。
ネットの世界は広いです。
ツイッターをはじめたきっかけは去年久米信行さんのセミナーをきいたことでした。
ソーシャルメディアは私の考えでは流行と一緒のような気がします。
何かを感じて大勢の人が飛びついていく、そんなイメージ。
ドンドン次のソーシャルメディアが出てきてすべてつながって行く
終わることのない情報の川ができるような・・・。
以上、ちょっとフェスタと関係ないこと書きましたが終ります。
5/20(金)5/21(土)と楽しいひと時を過ごしました。
スポンサーサイト